日本人の金融リテラシーは、世界の主要国と比較すると低いのが現状で、投資よりも貯蓄を好む傾向があります。しかし、日本では低金利が長く続いており、ゆとりある老後生活を手に入れるためには、自分でお金を増やす力が必要です。
2022年4月より、お金について勉強する金融教育が家庭科の授業のなかで必修化されるなど、近年では金融教育の重要性が注目されています。
この度、せんだい地域情報サイト KU-TANとのコラボ企画で、「子どものための金融教育について」ママたちに学んでいただく講座を開催いたします。
子どもへの金融教育方法をこの機会に学んでみませんか?
学べること
・世界の中の日本人の金融感覚
・インフレについて
・学校で教えてくれる金融教育
・学校外(家庭)での金融教育が大切な理由
・実践例
・金融商品比較や基礎知識
講師
奥瀬 幸平氏
岩手県久慈市出身。
夫婦と保育園児の娘2人、そして愛猫の将来設計、資産形成に勤しむパパFP。FPとしてのキャリアから、お金の相談はもちろんですが、お金に悩む方を減らすには「若い世代やパパママへの金融教育が大事」との信条のもと活動を行っています。